小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ

展示案内

出品目録

小村雪岱 肉筆画

多忙な商業美術家として生き、画壇と距離を置いていた雪岱は、日本画家としての高い技術を持ちつつも、積極的に肉筆画を描くことはしませんでした。そうした中で遺された作品は限られた数ながら、その繊細で優れた筆遣いを直接感じられる逸品ばかりです。本展では若き日の模写作品や習作なども含めた約30点をご紹介します。

画像:赤とんぼ
  • 小村雪岱 「赤とんぼ」
  • 絹本着色 昭和12年(1937)頃
  • 清水三年坂美術館
画像:七夕
  • 小村雪岱 「七夕」
  • 絹本着色 昭和15年(1940)
  • 清水三年坂美術館
画像:菅公幼少
  • 小村雪岱 「菅公幼少」
  • 紙本着色 明治37年(1904)
  • 清水三年坂美術館

小村雪岱 木版画

版画作品は一部を除き、肉筆原画をもとにして雪岱の没後に制作されたもの。なかでも昭和16〜18(1941〜43)年頃、戦災による雪岱作品の消失を憂慮した人々が発起人となり、弟子・山本武夫らの監修で制作された木版画シリーズは、優れた質を誇ります。これらは失われた雪岱作品の姿も今に伝えてくれる、貴重な存在となっています。

画像:雪兎
  • 小村雪岱 「雪兎」
  • 木版多色刷
  • アダチ版画研究所
  • 昭和17年(1942)
  • 清水三年坂美術館
画像:A Beauty
  • 小村雪岱 「A Beauty」
  • 木版多色刷
  • 昭和10年(1935)
  • 清水三年坂美術館
画像:春雨
  • 小村雪岱 「春雨」
  • 木版多色刷
  • アダチ版画研究所
  • 清水三年坂美術館

小村雪岱 装幀本

大正3年(1914)、人気小説家・泉鏡花の指名により、新作単行本『日本橋』の装幀者に抜擢された雪岱。好評を博し、以後「鏡花本」の装幀の多くを、雪岱が手掛けることとなりました。やがて人気装幀家として、様々な作家の著作に携わり、その数は生涯200冊以上にのぼります。表紙や見返しを通して物語の魅力をさらに高めた、美麗な装幀本の数々を紹介します。

画像:祗園夜話
  • 長田幹彦 『祗園夜話』 函、表表紙
  • 大正4年(1915)
  • 清水三年坂美術館
画像:愛染集
  • 泉 鏡花 『愛染集』 表見返し
  • 大正5年(1916)
  • 清水三年坂美術館
画像:斧琴菊
  • 泉 鏡花 『斧琴菊』 表紙
  • 昭和9年(1934)
  • 個人蔵

小村雪岱 挿絵原画

装幀家としての評価を確立した雪岱に、連載小説の挿絵の仕事が舞い込みます。極細の面相筆による繊細な描線、白黒のコントラストが成す大胆な構図、「昭和の春信」と絶賛された、江戸情緒と現代性が合わさった人物像。雪岱は「挿絵画家」として、大衆からの人気も不動のものとしたのです。

画像:忠臣蔵
  • 矢田挿雲 『忠臣蔵』 第883回 偵察(144)
  • 昭和13年(1938)10月26日掲載
  • 紙本墨画淡彩
  • 個人蔵
画像:遊戯菩薩
  • 吉川英治 『遊戯菩薩』 第16回
  • 昭和10年(1935)9月15日掲載
  • 紙本墨画
  • 清水三年坂美術館
画像:旗本伝法
  • 土師清二 『旗本伝法』 第147回 鬼瓦(1)
  • 昭和12年(1937)7月14日掲載
  • 紙本墨画
  • 清水三年坂美術館

小村雪岱 舞台装置 原画

38歳の時、雪岱の活動は、舞台装置の領域にも広がります。大道具や小道具といった演劇の舞台装置を制作するための原画を、1/50程度のスケールで描く仕事です。ときに風俗考証や衣装デザイン、照明なども総合的に監修するアートディレクターとして、役者たちからも絶大な信頼を得た雪岱は、劇場でも200以上の物語を次々と視覚化していきました。

画像:忠臣蔵
  • 中里介山 『大菩薩峠』 四幕の一 嶋原口
  • 舞台装置原画:小村雪岱
  • 昭和5年(1930)9月上演 歌舞伎座
  • 紙本着色 清水三年坂美術館
画像:遊戯菩薩
  • 中里介山 『大菩薩峠』 四幕の二 
  • 舞台装置原画:小村雪岱
  • 昭和5年(1930)9月上演 歌舞伎座
  • 紙本着色 清水三年坂美術館

工芸

本展では雪岱作品のほか、明治工芸を中心とした工芸作品の数々も展示します。雪岱に私淑する現代の作家たちが、本展のために制作した新作も合わせ、江戸の粋を受け止め、東京のモダンを体現した「雪岱スタイル」と呼応する美意識をお楽しみください。

画像:桜桃牙彫置物
  • 高木芳真 「桜桃牙彫置物」
  • 大正~昭和時代・20世紀
  • 清水三年坂美術館
画像:枯山百合
  • 松本 涼 「枯山百合」
  • 楠 2019年
  • 個人蔵
画像:藤に蝶図花瓶
  • 並河靖之 「藤に蝶図花瓶」
  • 明治時代・19〜20世紀
  • 清水三年坂美術館
画像:見立芦葉達磨蒔絵硯箱
  • 白山松哉 「見立芦葉達磨蒔絵硯箱」
  • 明治時代・19〜20世紀
  • 清水三年坂美術館