野田弘志-真理のリアリズム|2022年4月27日(水)〜2022年6月19日(日)|山口県立美術館

野田弘志(1936-)は、日本のリアリズム絵画を代表する画家の一人です。東京藝術大学を卒業後、イラストレーターとして多忙な日々を送る中で、絵画制作への想いが高まり、30代半ばより画業に専念するようになりました。広島市立大学芸術学部で後進の指導にあたったのち、現在は北海道のアトリエで日夜制作に没頭する日々を送り、傘寿を超えてなお、リアリズムの画壇をけん引し続けています。
本展は、画家・野田弘志の最初期から近作まで、その画業の全容を回顧するものです。自身のスタイルを模索していた学生時代の作品、広告会社時代のイラストやデザイン。画壇デビューを果たした頃の細密な静物画群(「黒の時代/金の時代」)から、その名が全国的に知られる契機となった新聞連載小説『湿原』(加賀乙彦著)の挿絵原画。骨、あるいは生ける人間を描き、死生観を示そうとしたシリーズ「TOKIJIKU(非時)」「THE」、そして近年手掛けている等身大肖像のシリーズ「聖なるもの」「崇高なるもの」まで。人物・静物・風景、いずれのモチーフを前にしても、一貫してひたすらに見つめ、描くことで「存る」ということを突き詰めようと、野田弘志が歩んできたリアリズムの道をたどります。

画像:涙
  • 《涙》(部分)
  • 1983年
  • 鉛筆・紙
  • 豊橋市美術博物館
画像:やませみ

漆黒の背景に際立つ存在感

  • 《やませみ》
  • 1971年
  • 油彩・板
  • 豊橋市美術博物館
画像:聖なるもの THE-Ⅳ

命をつなぐ営みの奇跡

  • 《聖なるもの THE-IV》
  • 2013年
  • 油彩・カンヴァス
  • ホキ美術館
画像:朝の美ヶ原

「風景を描くということは、この星の重量を捉えることだ。すべての生命の生成と消滅を支える、地球の存在そのものを描くということなのだ。」

──野田弘志『聖なるもの 野田弘志画集』求龍堂

  • 《朝の美ヶ原》
  • 2005年
  • 油彩・カンヴァス
  • 松本市美術館

開催概要

2022年4月27日(水)〜2022年6月19日(日)|山口県立美術館

開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時まで)
休館日
月曜日(ただしファーストマンデー(5月2日、6月6日)は開館)
主催
  • 山口県立美術館
  • 朝日新聞社
  • yab山口朝日放送
特別協力
エフエム山口
観覧料
  • 一般 1,400円( 1,200円)
  • シニア・学生 1,200円(1,000円)
  • 18歳以下無料

ご来館される皆さまへ

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今後の状況によっては、混雑時の入場制限や、開館・閉館時間の変更、および臨時休館等の対応を取らせていただく可能性がございます。最新の情報は当館ウェブサイトにてご案内いたしますので、必ず事前にご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。